中心性漿液性脈絡網膜症は、網膜の中心部である黄斑の下に液体が溜まり、視界が歪む、暗くなる、かすむといった症状が現れる疾患です。
30~50代の働き盛りの世代に多く、ストレスやホルモンバランスが影響することが多いとされています。通常、片目に発症することが多いですが、両目に起こる場合もあります。
視界の中央が暗く見える、歪む、かすむといった症状がみられます。多くの場合、自然に治癒しますが、再発の可能性もあるため注意が必要です。進行すると、視力低下が長引くこともあります。
軽度の場合には経過観察で自然治癒するケースが多いですが、視力が低下している場合にはレーザーや「光線力学的療法」を行うこともあります。眼球の状態によっては早期治療が望ましい場合もあり、当院では琉球大学病院と連携し、適切な時期に合わせた治療を提案いたします。